▶イベント・講習会
10月 | |
---|---|
10月14日(火) ~10月23日(木) |
《みんなの企画展》好彩会色鉛筆画展 |
10月17日(金) | まちの縁側~読書サロンへのご招待~ 歌集「一握の砂」(石川啄木)[案内人:日下部悲天] |
10月22日(水) | 茶論~ぽ・ぽ・ら出前講座~ NPOの運営…寄付などの資金集めや、仲間づくりなど中心にお話します |
10月27日(月) ~11月6日(木) |
《みんなの企画展》足利絵手紙の会展 |
11月 | |
11月10日(月) ~11月20日(木) |
《みんなの企画展》川島直人水彩画展 |
11月12日(水) | なんでも相談室 「家庭菜園をつくる」福地浩気さん(NPO法人足利水土里探偵団) |

イベント
足利市民活動センター 「みんなの企画展」
【会場】足利市民活動センター3F みんなの広場
【展示内容】 好彩会色鉛筆画展
【日時】 2025年10月14日(火)~10月23日(木)10:00~19:00
(土・日・10/20は休館、最終日15時まで)
【問合せ】 足利市民活動センター TEL:0284-44-7311
▲一覧に戻る
「まちの縁側」~読書サロンへのご招待~
だれにでも心に残る一冊の本があります。童話・小説・詩集…等々。
その一冊の本を導きの糸として、案内人を囲んで、参加者のみなさんとご一緒に、ワイワイガヤガヤ…と。新しい人との出会いや物語を紡いでみませんか。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
●10月17日(金) 14:00~16:00
・本:歌集「一握の砂」(石川啄木)
・案内人:日下部悲天さん
ひとこと:一握の砂”が発刊されて百年たつが色あせない。
案内人の俳人・悲天さんは啄木を読むと泣ける、と言う。
群れから離れて、一人心ゆくまで泣ける世界だと言う。
啄木は群れずに一人ぼっちを生きつづけている。
ぜひご参加を!
♪各回共通
【会場】足利市民活動センター
【参加費】無料
【定員】25名(先着順・事前にお申込みください)
【主催・問合せ】 足利市民活動センター TEL:0284-44-7311
▲一覧に戻る
講習会 等
ボランティア・NPOなんでも相談室
●11月12日(水)14:00~16:00「家庭菜園をつくる」
担当者:福地浩気さん(NPO法人足利水土里探偵団)
♪各回共通
【会場】 足利市民活動センター
【参加費】 無料
【定員】 20名 (先着順・事前にお申込みください)
【主催・申込み】足利市民活動センター TEL:0284-44-7311
▲一覧に戻る
ボランティア・NPOエンパワーメント講座

①4/23(水) 14:00~16:00
“SDGsと地域福祉” 講師:中西 聖さん(SDGs足利)
②5/28(水) 14:00~16:00
“SDGsとジェンダー” 講師:水落洋美さん(SDGs足利)&グループわっくる

①6/25(水) 14:00~16:00
“子どもの権利条約を活かしたまちづくり”講師:三田和子さん(とちぎ子どもの権利ネットワーク事務局長)
②7/23(水) 14:00~16:00
“近代化遺産とまちづくり”講師:福島 二朗さん(足利大学非常勤講師)

①8/27(水) 14:00~16:00
“多文化共生の地域づくり”講師:髙瀬 圭さん(NPO法人BrotherHood理事長)
②9/24(水) 14:00~16:00
“歴史と文化を活かした地域づくり”講師:沼尻了俊さん(NPO法人足利歴史まちづくりの会理事長)
▲一覧に戻る
茶論 ~ぽ・ぽ・ら出前講座~
●「NPOの運営」~NPO法人化の必要性やNPO法人の組織マネジメントについて学び、円滑な運営を目指すための講座です~
★寄付などの資金集めや、仲間づくりなど中心にお話します!
令和7年10月22日(水)14:00~16:00
担当者:ぽ・ぽ・らスタッフ
《共催:NPO法人足利の風》
●「地域のつながり」
令和7年11月26(水)14:00~16:00
担当者:ぽ・ぽ・らスタッフ
《共催:NPOコンソーシアム足利》
♪各回共通
【会場】足利市民活動センター
【参加費】無料
【定員】20名(申込順)
《主催:とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」》
【問合せ・申込み】足利市民活動センター TEL:0284-44-7311
▲一覧に戻る
その他 講座など
●「NPO・ボランティア講座」
出会う つながる 広がる みんなのまちづくり交流サロン
市民活動やボランティアに関心のある方、NPOやボランティア、まちづくりについて話してみませんか。
※R6年度は終了しました。
▲一覧に戻る