▶イベント・講習会
4月 | |
---|---|
4月22日(火) ~5月1日(木) |
《みんなの企画展》風喜人 墨書 展 |
5月 | |
5月7日(水) ~15日(木) |
《みんなの企画展》足利リビルドの会 展 |
5月14日(水) | ボランティア・NPOなんでも相談室 「足利義兼の真実」羽山弘一(フリーデザイナー) |
5月16日(金) | 「まちの縁側」~読書サロンへのご招待~ 「山頭火句集&放哉句集」[案内人:日下部悲天] |
5月20日(火) ~29日(木) |
《みんなの企画展》絵師・伊村恵利佳&仲間たち 展 |
5月28日(水) | ボランティア・NPO基礎講座 ~SDGsを知りたい~②SDGsとジェンダー 水落洋美(SDGs足利)&グループわっくる |
6月 | |
6月2日(月) ~12日(木) |
《みんなの企画展》彩美会水彩画 展 |
6月11日(水) | ボランティア・NPOなんでも相談室 「フードバンクのすべて」高沢友佳里(フードバンク足利代表) |
6月17日(火) ~26日(木) |
《みんなの企画展》足利の職人たち 展 |
6月20日(金) | 「まちの縁側」~読書サロンへのご招待~ 「職人」(永六輔)[案内人:飯島秀雄] |

3月22日(土) 13:30-15:30 申込み3/15締切 |
萬田緑平先生 命の講演会 在宅緩和ケア医が見た旅だつ命の奇跡 「最期まで目一杯生きる」 講師:緩和ケア萬田診療所 医師 萬田緑平先生 スペシャルゲスト:介護亭楽珍 創作落語「三途の川の渡り方」 ★午前中には、子ども向けイベントを開催します。よさこい、盲導犬を知ろう、ライブ、アイバンクなどと、パンやクッキーの出店があります。 |
---|
イベント
足利市民活動センター 「みんなの企画展」
【会場】足利市民活動センター3F みんなの広場
【展示内容】 風喜人 墨書 展
【日時】 2025年4月22日(火)~5月1日(木)
(土・日・祝日・第3月曜日は休館、最終日15時まで)
【展示内容】 足利リビルドの会展
【日時】 2025年5月7日(水)~5月15日(木)
(土・日・祝日・第3月曜日は休館、最終日15時まで)
【展示内容】 絵師 伊村恵利佳&仲間たち展
【日時】 2025年5月20日(火)~5月29日(木)
(土・日・祝日・第3月曜日は休館、最終日15時まで)
【問合せ】 足利市民活動センター TEL:0284-44-7311
▲一覧に戻る
「まちの縁側」~読書サロンへのご招待~
だれにでも心に残る一冊の本があります。童話・小説・詩集…等々。
その一冊の本を導きの糸として、案内人を囲んで、参加者のみなさんとご一緒に、ワイワイガヤガヤ…と。新しい人との出会いや物語を紡いでみませんか。
どうぞ、お気軽にご参加ください。
●5月16日(金) 14:00~16:00
・本:「山頭火句集&放哉句集」(垣根涼介)
・案内人:日下部 悲天さん
ひとこと:“音はしぐれか”の種田山頭火。そして“咳をしても一人(ひとり)”の尾崎放哉。今日いまだに人気の衰えぬ短詩型俳句の2人の巨星の波乱の人生模様と俳句の魅力を、現代に生きる俳人・悲天が思う存分熱く語ります。ご期待を!
●6月20日(金) 14:00~16:00
・本:「職人」(永六輔)
・案内人:飯島 秀雄さん
ひとこと:永六輔が一番書きたかった本です。「子どもは親の言う通りに育 つもんじゃない。親のする通りに育つんだ」「職業に貴賤はないが、 生き方に貴賤がある」などなど、まっとうに仕事する職人が、まっ
とうに報われる社会でありたい!
♪各回共通
【会場】足利市民活動センター
【参加費】無料
【定員】25名(先着順・事前にお申込みください)
【主催・問合せ】 足利市民活動センター TEL:0284-44-7311
▲一覧に戻る
講習会 等
ボランティア・NPOなんでも相談室
●5月14日(水)14:00~16:00「足利義兼の真実」
担当者:羽山 弘一さん(フリーデザイナー)
●6月11日(水)14:00~16:00
「フードバンクのすべて」
担当者:高沢 友佳里さん(フードバンク足利代表)
♪各回共通
【会場】 足利市民活動センター
【参加費】 無料
【定員】 20名 (先着順・事前にお申込みください)
【主催・申込み】足利市民活動センター TEL:0284-44-7311
▲一覧に戻る
ボランティア・NPOエンパワーメント講座
【A ボランティア・NPO基礎講座~SDGsを知りたい~】ライフスタイルの多様化により、ボランティア活動やNPO活動などの社会貢献活動への関心が高まってきました。自分自身の生活を大切に思う心は、社会変化にともなって、自分たちを取り巻く、身近な地域や環境などとの共生の心へとつながっていきます。今回は、“SDGsを知りたい”をテーマに、SDGsの実践をされている方々からフレッシュなお話をお聞きします。ご期待くださ い!
①4/23(水) 14:00~16:00
“SDGsと地域福祉” 講師:中西 聖さん(SDGs足利)
②5/28(水) 14:00~16:00
“SDGsとジェンダー” 講師:水落洋美さん(SDGs足利)&グループわっくる
【B 協働のまちづくり講座~世代と地域を超えて~】
6/25(水)“子どもの権利条約を活かしたまちづくり”
7/23(水)“近代化遺産とまちづくり”
【C NPOマネジメント講座~共生社会をマネジメントする~】
8/27(水)“多文化共生の地域づくり”
9/24(水)“歴史と文化を活かした地域づくり”
▲一覧に戻る
茶論 ~ぽ・ぽ・ら出前講座~
●「NPOの運営」
令和7年10月22日(水)14:00~16:00
担当者:ぽ・ぽ・らスタッフ
《共催:NPO法人足利の風》
●「地域のつながり」
令和7年11月26(木)14:00~16:00
担当者:ぽ・ぽ・らスタッフ
《共催:NPOコンソーシアム足利》
♪各回共通
【会場】足利市民活動センター
【参加費】無料
【定員】20名(申込順)
《主催:とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」》
【問合せ・申込み】足利市民活動センター TEL:0284-44-7311
▲一覧に戻る
その他 講座など
●「NPO・ボランティア講座」
出会う つながる 広がる みんなのまちづくり交流サロン
市民活動やボランティアに関心のある方、NPOやボランティア、まちづくりについて話してみませんか。
※R6年度は終了しました。
【日時】令和7年2月8日(土)13:30~16:00
【場所】足利市生涯学習センター101号室(足利市相生町1-1)
【内容】
第1部 事例発表 13:40~14:25
発表者:NPO法人おともり、エルマー学童くらぶ
第2部 交流会(グループワーク)14:35~16:00
「みんなで考える私たちのまちづくり」
【参加費】無料
【定員】30名
【問合せ・申込み】1/30(木)まで※締切後も募集しています。ぜひご参加ください。
足利市役所市民生活課 申込書はこちら
《主催:足利市、足利市民活動センター》
▲一覧に戻る